カワサキ2st3気筒のバイク、マッハ、KHと呼ばれているカワサキの名車。通称、トリプルシリーズもZシリーズに負けないおすすめの絶版バイクとなっている。独特すぎるサウンド、白煙を吹かしながら走りその姿はKH、マッハのトリプルシリーズならでは。早速紹介していく。
[s_ad]
カワサキ 2st3気筒の歴史を振り返る
マッハ、KHのトリプルシリーズの歴史を振り返ってみよう。
1969年に北米で販売を開始した 500 cc (H1) の成功を受け、1972年モデルでは排気量 250cc(S1)、350cc(S2、後に400cc のS3)、750cc (H2) の3車種を加え、計4車種の2ストローク 3 気筒車群を形成し、これをマッハシリーズと呼んだ。さらに、H1およびH2の大排気量車種を「Big Mach(ビッグマッハ)」と呼び、排気量の小さい(フレームも異なる)S1、S2、 S3を「Middle Mach(ミドルマッハ)」と呼んで区別されることもあった。
1976年モデルでこれら車種の名称をKHシリーズへと変更するまで、この「マッハ」の愛称が用いられ、250cc/350cc/500cc/750ccの各排気量を持つ車種に対してそれぞれマッハI/マッハII/マッハIII/マッハIVと命名された。750ccモデルのH2は「MACH IV」に相当し、カワサキのサービスマニュアルなどにもこの名称が使われているが、日本向けH2(750SS)のサイドカバーには“MACH III 750”というエンブレムが装着されている。500ccモデルのH1発売時、もともと「MACH III」の“III”は「3気筒」を意味するものであったので、その意味では750ccモデルの「MACH III」も誤りではない。その一方で、同様に3気筒である250ccモデルと350ccモデル・400ccモデルでは、「3気筒」を意味する“III”の愛称はなぜか用いられていない。
日本向けモデルの名称に関しては、公称排気量のあとに“SS”が付加された(例「カワサキ500SSマッハIII」など)が、輸出車にはこの“SS”はなく、「Kawasaki 500 MachIII H1」と排気量に型式名が付く。
1975年にZ650が発表され、これにバトンタッチするかたちでH2が消滅。1976年には排ガス/騒音規制の影響で全KHシリーズが北米から撤退。運転免許制度の関係等で北米以外でも需要の見込めた250と400は存続したが、500はこれをもって型式消滅した。1980年モデルを最後に250と400の欧州向け輸出も終了となったが、日本向けとして1983年ごろまで生産された。
シリーズのタコメーターには、ナラシ運転時の走行距離と回転数制限と(500マイルまで4000回転、1000マイルまで6000回転)がパネルそのものに印刷されていた。(後にカバーガラスへのステッカーの貼付に変更)
カワサキ マッハシリーズから紹介
カワサキの2st3気筒伝説の始まり、マッハシリーズから紹介。
250SS
350SS
400SS
[s_ad]
500SS
750SS
カワサキ KHシリーズを紹介
それではカワサキ KHシリーズも紹介していく。
KH250
KH400
KH500
カワサキ 2st3気筒マッハ&KHシリーズのトリプルシリーズまとめ
白煙吹かす現代にはない旧車らしいといえばらしいバイク、トリプルシリーズ。ただ一ついえることはこのバイク、とくにマッハに乗るのであれば本当に気を付けて運転してもらいたい。乗ったことがある方ならわかると思うが出だしが違う、いつものバイクと同じにしてたら痛い目にあるので要注意!!あと、ミッションギアが非常に壊れやすいので乗り方にも注意が必要。
本当にいいバイク、カワサキはZシリーズだけじゃないんだぜ!!
[s_ad]
コメント