Z400FXのE4BはZ400GPより後に発売されているのはなぜ?根強い人気の秘密に迫る!!

カワサキの人気絶版バイクZ400FX、その最終型であるE4B。Z400FXの後継として発売されたZ400GPよりも後に発売されたE4Bは、当時のZ400FXの人気がうかがえます。今回この記事では根強い人気に迫るとともにZ400FXとZ400GPについても詳しく紹介です。

目次

Z400FXについて紹介

カワサキの400cc絶版バイクの名機「Z400FX」は1979年4月15日に発売が開始されます。その当時400ccクラスのバイクで4気筒モデルがなく、ホンダのCB400FOUR販売終了後4気筒モデルを望むユーザーの声は多かった時代。そんな中、カワサキから4気筒モデルのZ400FXが販売されたときは爆発的な人気を獲得したものです。角ばったデザインでありながらシンプルなデザイン、スタンダードなスタイリングは現代でも魅了するほどの絶版バイクとなっています。
発売後、1980年と1981年にはクラストップの販売台数という大ヒット、1982年までと短い期間の販売でしたが人気は当時でも絶大なもの、現代で絶版バイクとなった今でも人気が衰えるどころかさらなる人気に火をつけているほどです。

Z400FXのスペック

Z400FX(E4)
エンジン 空冷4ストローク4気筒DOHC2バルブ
総排気量 399cc
最高出力 43ps/9500rpm
最大トルク 3.5kg-m/7500rpm
圧縮比 9.5
変速機 6段リターン
全長×全幅×全高 2100mm×795mm×1155mm
軸距離 1390mm
車両重量 208kg
燃料タンク容量 15L
タイヤ前:後 前:3.25H-19 後:3.45H-18
発売当時価格 435000円

Z400GPについて紹介

Z400FXの進化版として1982年3月15日に発売が開始されたZ400GP。デザインは一新され、エンジン性能はパワーアップ、軽量化にフロントダブルディスクなどZ400FXから多くの新設計となります。1983年にはGPz400が販売され、たった1年程度という短命な販売期間となったZ400GPはZ400FXの波を超えることができなかったのでしょうか。しかし、現代では根強い人気を誇り、Z400FXほどではないですが、絶版バイクとして価格も沸騰しており200万円前後まで上がるほどです。販売期間が短かったということもあり現代に残っているZ400GPの車両自体が少ないはずなので手に入れるチャンスがあるのであればぜひ手に入れてほしい名機であります。

Z400GPのスペック

Z400GP
エンジン 空冷4ストローク4気筒DOHC2バルブ
総排気量 399cc
最高出力 48ps/10500rpm
最大トルク 3.5kg-m/8500rpm
圧縮比 9.7
変速機 6段リターン
全長×全幅×全高 2170mm×750mm×1095mm
軸距離 1445mm
車両重量 200kg
燃料タンク容量 18L
タイヤ前:後 前:90/90-19 後:110/90-18
発売当時価格 478000円

Z400FXのE4BはなぜZ400GP発売後だったのか

Z400FXのE4が発売された後、E4Aという特別仕様モデルが発売されその後Z400GPへと正規進化版として1982年3月に発売が開始されます。しかしZ400ZFXのE4BがZ400GP発売後の1982年12月に発売されているのです。

なぜ、Z400GPにモデルチェンジしたはずのZ400FXが発売されたのか、それもそのはず、Z400FXのE4はZ400GP発売後も継続で販売されていたのが理由だと思います。あまりの人気の高さにZ400FXを生産中止にするのは惜しいという考えなのかもしれないというのが筆者の予想です。あくまでも筆者の予想ですので信憑性はないのでご了承ください(笑)

ともかく、根強い人気があったのは間違いなく、最後の有終を飾るように発売されたのがE4Bだと確信しています。

最終型E4Bについて詳しく紹介

Z400FXの最終型E4Bは1982年12月1日に発売が開始され、ライバル車であるスズキ「GSX400F」やヤマハ「XJ400」などは後継モデルにバトンタッチする中、最古参であるZ400FXは現役時代が長く続きました。
最終型E4Bのカラーはエボニー×ファイヤークラッカーレッドとこれまでになかったカラーリングとなっており、E4から変わらないスペックで販売されています。小さな変更点などもなく、販売価格も435000円とE4と同じです。

エンジン 空冷4ストローク4気筒DOHC2バルブ
総排気量 399cc
最高出力 43ps/9500rpm
最大トルク 3.5kg-m/7500rpm
圧縮比 9.5
変速機 6段リターン
全長×全幅×全高 2100mm×795mm×1155mm
軸距離 1390mm
車両重量 208kg
燃料タンク容量 15L
タイヤ前:後 前:3.25H-19 後:3.45H-18
発売当時価格 435000円
車体色 エボニー×ファイアクラッカーレッド

Z400FXの根強い人気の秘密は?

Z400FXがなぜにそこまで人気が根強いのか?発売当時から絶版バイクとなった現在まで、衰えることなくユーザーを獲得し続ける秘密は一体。
結局のところ、Z400FXのあのスタイリング、デザイン、シンプルスタンダードなバイクというスタイルが根強い人気の秘密だと筆者は確信しています。よくも悪くも抜き出た性能などもなく、現代にいたってはもはや性能だって良いとは言えないものです。それでもZ400FXが人気、求めてしまうというのは特別な性能がないというのも一つの魅力だと思います。

Z400FXとZ400GPの違いや変更点

Z400GPはZ400FXの進化版ということで、違いや変更点はどこなのか紹介していきます。

デザインはまず新設計、フロントダブルディスク、ジュラ鍛のセパハンに角型ハロゲンヘッドライト、ワンパネル化に液晶も付きのメーター、ガス封入式の1本サスのユニトラックシステム、フレーム軽量化、ミニカウルもオプションで設定でき、Z1000R2を味わえるスタイリングが楽しめるものとなっています。

追加カラーリングのライムグリーンは段付きシート+ゴールドキャストホイールで少し特別な仕上がりです。

Z400FXの現在価格

絶版バイクとなり高値で取引されるようになっているZ400FX、不動車で200万円超えて販売されているものがほとんどです。フルレストアやフルノーマル車ともなると400万円を普通に超えてきます。500万円近い価格で取引されるということから、これから台数が減りさらに高値になる可能性があるのです。なので、Z400FXに乗りたいというかたは一刻も早く購入したい名機中の名機となっています。

Z400GPの現在価格

Z400GPは販売当時から販売台数が圧倒的にZ400FXよりに少ない車両にはなりますが、価格的にはZ400FXの半分くらいの価格で購入することができます。大体190万円から220万円でそのまま乗れるような状態のZ400GPです。これがまだ、10年前、2010年とかであれば100万円もしなかったのが信じられないほどで筆者は正直絶版バイクの価格高騰に驚いています。

いつの時代も名機でありつづけるZ400FX&Z400GP

発売された当時も絶版バイクとなった現代でも名機という存在感を放ち続けるZ400FX。もちろんZ400GPもたった1年という販売期間の中、現代に残っている車両も非常に少ないZ400GPも魅力的な絶版バイクです。

購入チャンスがある方はぜひ手に入れておきたい絶版バイク2台、これから先価値は上がるだけでさがることはないと断言できます。これからまだまだ上がる前に欲しい、手元に購入できるだけの資産がある方は迷わず購入という決断をしてほしいです。

購入したあとでも、購入額と同等の金額で売却することも可能ですし、これから先の資産価値として上がるので本当におすすめできます。生涯の相棒としてZ400FX、Z400GP、という選択肢もどうでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次