2018年11月に販売が開始されたレクサス・UX。日本国内で扱いやすい大きさのクロスオーバーSUVで、独自の世界観があるレクサスの主力モデルです。レクサスらしい華やかで豪華な仕上がりであるレクサス・UXについて購入時に気になる情報をこの記事で紹介していきます。
[s_ad]
レクサス・UXについて紹介
Flickrより出典
レクサス・UXは2018年11月にレクサスの新型車としてデビューされたクロスオーバーSUVです。レクサス・LCとレクサス・LSに続く第三世代レクサスを支えていく主力モデルとなります。ボディの印象からSUVらしい厚みのあるボディとホイールアーチモールから非常にSUVらしい印象ありながらも、スポーティで洗練されたデザインセンスです。
ガソリンモデルとハイブリッドモデルともラインナップされており、先進安全装備も充実の装備、カラーラインナップも豊富でボディカラーだけでなくインテリアカラーも3種類ラインナップされています。自分仕様にデザインできるレクサス・UXは自分の華を咲かせれるオリジナリティ溢れるクロスオーバーSUVで、レクサスの意欲を感じられるSUVです。
そんなレクサス・UXについてここから購入時に気になる情報について詳しく紹介していきます。
レクサス・UXのスペック
Flickrより出典
レクサス・UXを乗っていく、これから購入しようという方は知っておきたいスペック事情を下記の表にて紹介していきます。
| レクサス・UX:UX250h versionL | |
| 全長×全幅×全高 | 4495mm×1840mm×1540mm |
| 室内長×室内幅×室内高 | 1830mm×1520mm×1145mm |
| ホイールベース | 2640mm |
| トレッド | 前・1550mm
後・1550mm |
| 車量重量 | 1620kg |
| エンジン | 直列4気筒DOHC+モーター |
| 総排気量 | 1986cc |
| 最高出力 | 107kw(146ps)/6000rpm |
| 最大トルク | 188Nm(19.2kgm)/4400rpm |
| モーター最高出力 | 前・80kw(109ps)
後・5kw(7ps) |
| モーター最大トルク | 前・202Nm(20.6kgm)
後・55Nm(5.6kgm) |
| 燃料タンク容量 | 43ℓ ハイオクガソリン |
| トランスミッション形式 | 電気式無段変速機 |
| 駆動方式 | FF |
| タイヤ・サイズ | 225/50R18 |
| 最小回転半径 | 5.2m |
| JC08モード燃費 | 27.0km/L |
レクサス・UXのカタログ燃費と実燃費を比較
Flickrより出典
レクサス・UXのカタログに記載されている燃費性能と実際の実燃費は、道路事情やストップ&ゴーによる渋滞や信号などの影響で実燃費はカタログ燃費よりも燃費性能が落ちてきます。そこで、レクサス・UXのカタログ燃費と実燃費は下記の表にて比較してみましょう。
| カタログ燃費 | 27.0km/L |
| 実燃費 | 17.0km/L |
ハイブリッドモデルのレクサス・UXのカタログ燃費と実燃費を比較してみると、カタログ燃費が27.0km/Lとなっていますが、実燃費は17.0km/Lと数値自体は落ち込むもののこのクラスのSUVであれば納得の燃費性能です。
レクサス・UXの先進安全装備
Flickrより出典
レクサス・UXに搭載されている先進安全装備を下記の表にまとめて紹介します。
・Lexus Safety System+
衝突被害軽減ブレーキ:対車両 対歩行者 対歩行者(夜間)
追従式クルーズコントロール:全車速追従
安全運転支援機能:標識認識 オートハイビーム 車線逸脱警報 車線維持機能
レクサス・UXのボディカラー一覧
Flickrより出典
レクサス・UXのボディカラーを下記の表でまとめて紹介していきます。
| ホワイトノーヴァガラスフレーク※F SPORT専用色 | |
| ソニッククォーツ※F SPORT以外の専用色 | |
| マーキュリーグレーマイカ | |
| プラチナムシルバーメタリック | |
| ソニックチタニウム | |
| ブラック | |
| グラファイトブラックガラスフレーク | |
| マダーレッド | |
| アンバークリスタルシャイン※F SPORT以外の専用色 | |
| ブレージングカーネリアンコントラストレイヤリング※16万2000円高 | |
| テレーンカーキマイカメタリック | |
| ヒートブルーコントラストレイヤリング※16万2000円高&F SPORT専用色 | |
| セレスティアルブルーガラスフレーク |
レクサス・UXのエクステリアを評価
Flickrより出典
レクサス・UXのエクステリアについて評価していくと、SUVらしいホイールアーチモールに頑丈そうなボディ厚でなんともSUVらしい仕上がりとなっています。ボディサイズもコンパクトで取り回しもしやすい大きさで、初心者から上級者まで満足のいくボディサイズです。
コンパクトなボディサイズながらもしっかりとしたSUVらしいエクステリアはレクサスの意欲を感じる最高の仕上がりとなっています。
レクサス・UXのインテリアを評価
Flickrより出典
レクサス・UXのインテリアを評価していくと、インパネ周辺は非常に使い勝手の良い装備と操作がしやすいように絶妙なポジションに設計されています。SUVとしては室内高が少し低めの設計ですが、窮屈に感じることはなく逆にスポーティな雰囲気を味わえるのでおすすめです。
座り心地もさすがのレクサス、極上の乗り心地を感じさせてくれるシートで最高のドライブシーンを演出してくれます。ラゲッジルームは広いということはないが、街乗りやちょっとお買い物などには不自由なく使い勝手良い仕上がりです。
レクサス・UXの新車価格とグレード一覧
Flickrより出典
レクサス・UXの気になる新車価格、そしてそのグレードを下記の表にまとめて紹介です。
| グレード | エンジン | 駆動方式 | TM | 新車価格(万円) |
| UX200 |
2.0ℓ直4 |
FF |
CVT |
390 |
| UX200 version C | 414 | |||
| UX200 F SPORT | 443 | |||
| UX200 version L | 474 | |||
| UX250h |
2.0ℓ直4+モーター |
FF/4WD |
電気式無段変速機 |
425/451 |
| UX250h version C | 449/475 | |||
| UX250h F SPORT | 478/504 | |||
| UX250h version L | 509/535 |
レクサス・UXについてまとめ
Flickrより出典
レクサス・UXについてまとめていくと、クロスオーバーSUVとしておしゃれで毎日のドライブシーンに適したボディサイズで運転もしやすく取りまわし性能も抜群です。乗り心地は良く、レクサスらしい静穏性にも優れておりドライバー満足度も高くなっています。
室内高は低めの設計ですが、気にならないほどでその低さがスポーティなSUVとしての演出感があり非常に心地よいドライブにしてくれる仕上がりです。後部座席に乗る同乗者も心地よい座り心地で、旅を共にする同乗者の満足度も非常に良いクロスオーバーSUVになります。
レクサス・UX、乗りやすく細い道でも気にせず走れるようなSUVを探しており、それでいて人とは違うセンスあるSUVがほしいという方に非常におすすめの一台です。
[s_ad]








コメント